あなたが常陸太田市に必要です。
常陸太田市は、茨城県北部に位置し、東は高萩市、日立市に、西は大子町、常陸大宮市に、南は那珂市に、北は福島県矢祭町、塙町にそれぞれ接しています。
市の総面積は371.99km2、南北約40km、東西約15kmの広がりを持ち、茨城県内で1番広大な市です。久慈川の支流である里川、山田川、浅川が流れ、この河川沿いに平野がひらけ、水田地帯では標高10mですが、北部は、阿武隈山系の山岳地帯で標高750mを超え、たおやかで豊かな稜線を望むことができます。
気候は四季を通じて穏やかですが、冬季に積雪を見ることもあります。
常陸太田市の概要
多くの遺跡や古墳群に見られるように、縄文・弥生の時代からこの地域の中心地として栄え、平安時代の末よりは、奥七郡など県北地方一帯を支配した常陸の豪族佐竹氏の本拠地として約460年間繁栄してきました。江戸時代に入ると、徳川光圀公が晩年を過ごした西山荘や水戸徳川家歴代藩主の墓所である瑞龍山、11代藩主昭武公の山荘天竜院などに代表されるように水戸藩領地として発展し、明治時代には郡役所の設置や棚倉街道の商業中心都市として繁栄をしてきました。また、平安時代より72年毎に行われ、平成15年には第17回目が行われた西金砂神社と東金砂神社の大祭礼など、歴史と文化にあふれるまちです。
常陸太田市へのアクセス
常陸太田市のデータ
常陸太田ってこんなところ
市域南端を流れる久慈川の支流である、里川、山田川、浅川が南北を貫流し、その流域沿いには多くの集落が形成され、上質なコシヒカリの産地としての水田地帯が広がっており、地域産業の中核を担うとともに、ぶどうや梨などの特産物の生産地でもあります。また、山間部である北部を中心に、林業、畜産業や常陸秋そばなどが地場産業として栄えています。